当財団は、海洋性レクリエーションを通じて海事思想の普及・発展に努めております。昨今の海洋環境を取り巻く多くの課題に対応するため、世界にはばたく優秀な人材及び団体の活動を支援し、よりよい水辺環境の形成に寄与することを目的に、以下のプログラムを実施いたします。
次世代の海洋人材育成のため、当該分野への進学等を目指す者へ支援いたします。
マリンスポーツ等水辺活動の健全な普及と発展のため、社会貢献性を目的とする者への活動に支援いたします。
水上安全啓発及び水辺・海洋環境の保全問題の重要性が高まっている中、次世代を担う青少年の発想や着眼点に対する調査活動に支援いたします。
マリンスポーツ等水辺活動の健全な普及と発展のため、明確な目的や具体的な計画性のもと、社会貢献性を有し、一定の利益性が見込まれるなど、支援後の事業持続性や期待できる事業構想を持つ団体及び会社の健全な継続や設立を支援いたします。
次世代の海洋人材育成のため、当該分野への進学等を目指す者に対し1年間支援いたします。
a.国内の大学院・大学・短期大学・専門学校に進学するための支援
b.海外留学するための支援
次世代の海洋人材育成のため、海洋支援プログラムに関連する活動を行っているか、又は活動を計画している者に対し1年間支援いたします。
「草の根」活動を通じて海洋性レクリエーション及び水上安全の普及啓発活動について、イベント、講習会、講演会、ボランティア活動等を実施している者。
水上安全、水難や海難防止(Safety)及び水辺・海洋環境の保全(Environment)に関する調査・研究(技術・産業・制度・社会・文化等)の報告書提出や発表ができる者に対し1年間支援いたします。
マリンスポーツ等水辺活動の健全な普及と発展のため、明確な目的や具体的な計画性のもと、社会貢献を有し、かつ一定の利益性が見込まれるなど、支援後の事業持続性が期待できる事業構想を持つ団体及び会社の健全な活動持続や設立を上限3年間でできる団体に支援いたします。
支援プログラム | 対象者 | 期間 | 金額 |
---|---|---|---|
(1)進学等支援 | 学生 | 1年間 | 上限100万円 |
(2)海洋活動支援 | 個人 | 1年間 | 上限100万円 |
(3)調査活動支援 | 個人 | 1年間 | 上限100万円 |
(4)団体活動・設立支援 | 団体 | 上限3年間 | 上限100万円 |
(12月25日(月)募集期日、翌1月〜2月選定、翌3月決定・給付)
他団体の助成金等との併用可、ただし当財団からの支援は1プログラムとする。
学校の担任や責任者、保護者の推薦書 (指定書式に署名・捺印)
審査の評価に影響するため、なるべく詳細について記述してください。
A4サイズ片面2枚程度(様式は問いません)
(1)調査、研究は支援対象者自身が行うこと。
(2)申請書、報告書は支援対象者自身が記述し、偽りがないこと。
(不正利用や虚偽申請等があった場合は、給付資格を取り消すとともに、直ちに助成金を全額返金しなければならない)
(3)応募書類は返却しない。
(4)選考にあたり、面接(非対面含む)をする。
(5)2023年度における支援プログラムの実施期間は、2024年4月以降に開始され、2025年3月末までとする。
(6)「成果報告書」は支援期間終了後の1ヶ月以内に提出すること。
(7)支援期間中の「状況報告書」の提出を指定する場合がある。
(8) 指定の報告書が提出されない場合は、全額もしくは一部を返金する。
(9) 報告書類のフォーマットは財団ホームページに掲載している。
応募はこちらから↓
応募フォーム<お問い合わせ>
公益財団法人マリンスポーツ財団
〒104-0045
東京都中央区築地4-3-11AQUAビル6階
TEL.03-3541-6701