水辺の事故は後を絶たず、海水浴をはじめとした水辺離れの傾向は顕著で、マリンスポーツへの関心も低迷しました。このような背景のもと、当財団では「日本の水辺環境の『進化』と『親化(しんか)』」を合言葉に、より多くの人々が安心して水辺に親しむことができるよう、国内外の関係機関と連携し、水辺の安全性の向上と水難・海難事故の防止に重点を置いて事業を遂行しました。

親水事業では、関係官庁や自治体、公益団体の共催・協力のもと、マリンスポーツを通じた親水活動を推進しました。特に指定管理施設におけるイベントでは、マリンスポーツの魅力を伝えるとともに、水辺のルール・マナーや安全、環境保全に関する啓発などを行い、周辺住民に対し、施設管理活動に対する理解を深めてもらうことができました。

なお大阪府営二色の浜公園においては、海に親しむ公園の特性を活かし、来場者が気軽にマリンスポーツを体験できる新たな事業を開始しました。この事業の収益を活用した利用者へのサービス向上の取組みが評価され、大阪府知事より知事賞を受賞しました。

安全啓発事業では、海水浴場でのライフジャケットレンタルステーションの設置を拡大し、「WEAR IT!」キャンペーンでは、世界同時24時間でのライフジャケット着用人数の世界記録更新に挑戦するだけでなく、ライフジャケット着用の重要性を中心に、水辺の安全について学び、あわせてマリンスポーツも体験できる「Marisマリンアカデミー」を実施しました。

また、(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会、(一社)日本小型水難救助艇協会とともに、新たな連携プロジェクトであるJapan Professional Boat Operator Training center(JPBOT)を開設し、小型水難救助艇操縦士(RWC:水上オートバイ&IRB:膨張式小型ボート)の資格認定制度のもとで実施しました。

JBWSSは昨年に続き国土交通省海事局、海上保安庁が共催となった他、初の2日間開催となり、講演やパネルディスカッションなど、内容の拡充を図りました。

さらに、本年7月に発生した西日本豪雨により甚大な被害を受けた地域に、職員6名を派遣。復旧ボランティア活動を行うとともに、被害状況の調査や水害時における水上オートバイ、ボートなどによる救助活動に関する情報収集と調査を行いました。

トピック

・Japan Professional Boat Operator Training center(JPBOT)を開設し、小型水難救助艇操縦士(RWC:水上オートバイ&IRB:膨張式小型ボート)の資格認定制度のもとで実施しました。

国内外の主な出来事

・米朝が史上初の首脳会談

・日本、平昌五輪で最多メダル

主な事業

・二色の浜公園で『アウトドアとマリンスポーツをつなぐ!』を実施しました。平成30年度大阪府営公園指定管理優良業務表彰「知事賞」を受賞しました。

・西日本豪雨災害(激甚災害指定)復旧支援活動 及び現地調査を行いました。

 実施期日  7月24日(火)~26日(木)

 実施場所  岡山県倉敷市真備町