2018.10.23 記事紹介:カキ殻で川きれいに、知内ダム付近で試験 カゴなどに27万個設置(10月16日付:北海道新聞) 水辺の環境美化に対する北海道でのユニークな取り組みの紹介です。 北海道知内町では、知内ダム(町湯ノ里)の下流などで、不要になった町特産のカキの貝殻を活用し、水質改善の試験事業に取り組んでいます。カキ殻には水質を浄化する機能があるとされ、カゴの中にカキ殻を大量に入れ、川の中に設置するもので、これから効果を検証していくとの事です。 効果が実証され、他の河川や湖にも拡大していくと良いですね! 記事はこちらから。 この記事をシェアする 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ 関連記事 2020.12.11 活動報告:古新聞を動物愛護団体に寄付しました。(第2回) 2021.07.15 1999年に行われたジェットスポーツクローズドコース(富浦)の模様をダイジェストでご覧いただけます。 2018.04.20 東京都水上安全条例が7月より施行されます 2018.07.12 日本水上安全・安全運航サミット(JBWSS)2018が開催されました 2022.05.30 2004年に行われた第50回全日本学生水上スキー選手権大会(秋田県)の模様をダイジェストでご覧いただけます。