第1回 YOKOSUKA うみかぜ Gomi0Park』開催レポート&動画公開いたしました!

12月になり、今年もこの季節がやってまいりました!
うみかぜ公園の冬季限定イベント「YOKOSUKA うみかぜ Gomi 0 Park」
2024年12月8日、今シーズン1回目の開催となりました。
少し風があり午後から風が強くなってきて、肌寒い感じはありましたが、冬晴れの下、気持ちの良い一日となりました。

このイベントは「ごみゼロ」をテーマに様々なイベントを行い、地域の皆さんとSDGsを身近に感じながら、持続可能な公園を目指すものです。

(1)&(5)ゴミゼロステーション&焼きいも体験(パーククリーン)

昨年度から人気の企画になったパーククリーンと焼きいも体験が融合した「焼き芋Parkクリーン」は、今年も大人気でした。
このイベントは、公園内のゴミ拾いにご協力いただいた方へ、無料で焼き芋をプレゼントさせていただきました!
サイズが小さすぎて市場に出回らず、農家さんたちが食べきれない分はそのまま処分されてしまうこともあるそうですよ。
サイズが小さいだけで味はとてもおいしいのに、もったいない!
昨年はお芋が焼けるまで時間が掛かってしまう課題があったので、今年は電子レンジで加熱を行ってから焼き始める事で、焼き上がり時間を大幅に短縮できております!

公園内で拾ったごみは、こちらで分別していただきます。
皆さんたくさんのゴミを拾っていただき、公園内にもうゴミはないのでは?と思わせていただくような成果でした!
捨てればゴミ、分ければ資源ということもあり、皆さんきっちり分別してくださいました!

(2)SDGs Village

・ゴミ分別紙芝居

毎回子供たちに大人気のゴミ分別紙芝居!
楽しみながら、ゴミの分別の仕方が学べる紙芝居で、クイズにもなっているので子供たちにも大人気です。
各市区町村で分別方法が変わるという事もあり、親御さん達も非常に熱心に聞いており、質問がある場面も!
親子そろって楽しめている姿がとても印象的でした。

・コルクサンタ作り

今回初登場のワインコルクを使用したコルクサンタ作り。
完成品の販売もありますが、1から自分で作るのはまた格別!?
クリスマス間近という事もあり、多くの方が参加されていました。

・バスソルト、アクアリウム作り

毎回恒例のバスソルト、アクアリウム作り!
今回もいい香りをさせながら、一生懸命作っておられました。
勿論ですが、作ったバスソルトは家庭のお風呂で使用する事ができますよ。

・アップサイクル体験

ボトルキャップアップサイクル、シーグラスや貝殻・ボトルキャップの端材を使ったキーホルダー作り等のワークショップを行っておりました。
色鮮やかでいろいろな色のシーグラスは多くの方々の目を引いており、キーホルダーもカラフルという事もあり、多くの親子連れが参加し、子供たちが夢中になって取り組んでいました。

(3) ゼロウェイストキッチンカー

今回も多くのキッチンカーにご参加していただきました。
風があった事もあり、いい匂いが公園中に広がっており、お昼には行列になってしまうくらいのキッチンカーも見受けられました。
プラスチックカップではなく100%生分解性のカップで提供していたりなどSDGsに積極的に取り組んでくださいました。

(4)フリーマーケット

フリーマーケットの出店も多く、様々な種類のものが売られていました。
使用しなくなってしまったものを捨てるのではなく、次に使う方にお譲りするリユースは物を再利用するいい方法の1つですね。

今シーズンのゴミ0パークはまだまだ始まったばかりです。
次回は年明けの1月13日(祝月)の開催を予定しております。
今シーズンもゴミの捨て方を楽しく学んでいきましょう!