2018.12.19 記事紹介:全国初、救命胴衣に小型通信機 7管が導入へ 海の遭難者早期に発見(12月18日付:西日本新聞) 第7管区海上保安本部は、救命胴衣に小型通信機の電波を使った捜索システムを2019年2月より導入するとの事です。 救命胴衣に装着された通信機から発せられる電波を、離れた船やヘリに搭載した親機が受信すると、通信機までの方向や距離を特定できる仕組みです。 実験では、この仕組みを用いて想定よりも早く要救助者が救助される結果がでており、1分1秒を争う捜索の救命率の向上に期待がされています。 実証実験の様子 詳しい記事内容はこちらから この記事をシェアする 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ 関連記事 新着情報 2020.07.11 2020年ライフジャケットレンタルステーション開設の中止について 新着情報 2024.05.14 \水遊びの季節到来🌊/ ライフジャケットを着て安全に遊ぼう! 新着情報 2019.05.29 マリンスポーツフェスタ碧南が実施されました。 新着情報 2020.12.04 記事紹介:「全員生還のポイントは浮いて救助を待てたこと 修学旅行中のクルーズ船事故」(11月20日付:Yahoo! JAPANニュース) 新着情報 2023.05.17 2022年度 神奈川県立海洋科学高等学校におけるマリンスポーツ実習の模様です。