2018.12.19 記事紹介:全国初、救命胴衣に小型通信機 7管が導入へ 海の遭難者早期に発見(12月18日付:西日本新聞) 第7管区海上保安本部は、救命胴衣に小型通信機の電波を使った捜索システムを2019年2月より導入するとの事です。 救命胴衣に装着された通信機から発せられる電波を、離れた船やヘリに搭載した親機が受信すると、通信機までの方向や距離を特定できる仕組みです。 実験では、この仕組みを用いて想定よりも早く要救助者が救助される結果がでており、1分1秒を争う捜索の救命率の向上に期待がされています。 実証実験の様子 詳しい記事内容はこちらから この記事をシェアする 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ 関連記事 新着情報 2022.01.13 2001年に行われたジェットスポーツフリースタイル(総集編)の模様をダイジェストでご覧いただけます。 新着情報 2022.05.19 2004年に行われたパワーボートレースK400(淡路島)の模様をダイジェストでご覧いただけます。 新着情報 2022.06.03 マリンスポーツのシーズン前に 県が「水上バイク」の事故対策を協議 新着情報 2018.07.03 7月1日より東京都水上安全条例が施行されています! 新着情報 2022.08.29 2005年に行われたジェットスポーツクローズドコース(柏崎)の模様をダイジェストでご覧いただけます。