2018.10.23 記事紹介:カキ殻で川きれいに、知内ダム付近で試験 カゴなどに27万個設置(10月16日付:北海道新聞) 水辺の環境美化に対する北海道でのユニークな取り組みの紹介です。 北海道知内町では、知内ダム(町湯ノ里)の下流などで、不要になった町特産のカキの貝殻を活用し、水質改善の試験事業に取り組んでいます。カキ殻には水質を浄化する機能があるとされ、カゴの中にカキ殻を大量に入れ、川の中に設置するもので、これから効果を検証していくとの事です。 効果が実証され、他の河川や湖にも拡大していくと良いですね! 記事はこちらから。 この記事をシェアする 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ 関連記事 新着情報 2022.09.21 「横須賀うみかぜカーニバル2022in深浦ボートパーク」が開催!! 新着情報 2024.04.10 水上安全の国際会議(IBWSS)に参加 新着情報 2022.03.17 2003年に行われたパワーボートレース(諏訪湖)の模様をダイジェストでご覧いただけます。 新着情報 2023.08.18 空手week2023にてSDGs活動PR 新着情報 2025.07.19 🦺ライフジャケットレンタルステーション設置のお知らせ🌊