Marisサステナブルビレッジ ㏌ 須磨 2025

Marisサステナブルビレッジ ㏌ 須磨 「守りたい! きれいな海・豊かな海」 100年後の海のために!

『守りたいきれいな海・豊かな海100 年後の海のために』にをテーマにビーチ&Parkクリーンで『海岸のごみはどこから来るの?』を学んで!
『魚が食べたくなるマイクロプラスチックは何色か? 』を学び!
『海の豊かさを守るために私たちにできること』を考えます。

日時 2025年11月2日(日)09:30~13:00(受付09:00)
場所
兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−2 北ハーバー及び北ハーバー前面水面
主催 須磨ヨットハーバー運営共同事業体(株式会社ヤマハ藤田・公益財団法人マリンスポーツ財団)
後援 神戸市
協力 国立大学法人 神戸大学 内海域環境教育研究センター
定員 30名
参加条件 小学生以上
申込方法 事前インターネット予約

申込はこちら

※申込期間:2024年10月20日09:00~2024年10月28日まで

内容

(1)座学(魚が食べたくなるマイクロプラスチックは何色か?)

講師:国立大学法人 神戸大学 内海域環境教育研究センター 堀江好文

内容:キッズボートで採取した海水をろ過器を使い混合物の中から実体顕微鏡でマイクロプラスチックを探します。
マイクロプラスチックを食べさた、ゼブラフィッシュを解剖して腸管の中を確認し何色のマイクロプラスチックを食べているかを確認します。


(2)海水回収実験(天候等により内容は変更になる場合があります)

キッズボートで海水を採集します。


(3)ビーチ&Parkクリーン

北ハーバー周辺のゴミ拾いをして、分別のワークショップを開催します。

タイムスケジュール
  • 9:00~ 9:30
    午前の部受付開始(北ハーバー)
  • 9:30~ 9:50
    開会式・オリエンテーション(今日の流れを説明)
  • 10:00~10:30
    B班:ビーチクリーン/ワークショップ(15名)
  • 10:30~11:00
    A班:ビーチクリーン/ワークショップ(15名)
  • 11:10~12:00
    海洋学習『魚が食べたくなるマイクロプラスチックは何色か?』(A・B班30名)
  • 12:00~12:30
    閉会式・集合写真撮影
  • ※タイムスケジュール及び内容は天候等により変更になる場合があります。

お問い合わせ 公益財団法人マリンスポーツ財団 岡田:080-3030-4330
須磨ヨットハーバー 藤井:090-1121-9398